●シドニーに初めて行く!
●フェリーの乗り方がわからない!
●フェリーでどこに行ける?
という方はぜひ読んでいってください!
今回はシドニー人気の観光地オペラハウスとハーバーブリッジを眺めることができるフェリーの乗り方についてご紹介します!
それに加えてフェリーでどんなところを観光できるのかも紹介します!
シドニーに来たら必ずフェリーは体験してくださいね!
1 シドニーのフェリー
-乗り場はどこ?
-どこに行ける?
-料金ガイド
2 フェリーへの乗り方
-まずはサーキュラーキーへ
-何番乗り場なのかを確認
-あとは電車と同じ
3 フェリーで行く観光スポット
-タロンガズー(Tarnoga Zoo)
-マンリービーチ(Manly Beach)
-ルナパーク(Luna Park)
シドニーへの旅行をお考えですか?
テレビCMでも最近人気のトリバゴ。世界中で利用されていて約8000万人ほどのユーザーがいるので安心して使えます!
国内旅行から海外旅行までホテル探しなら、世界最大の件数を誇ります!
楽天トラベルや、JTB、るるぶトラベル、エクスペディアなど国内外400社以上の旅行サイトが提供する180万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較してくれます。
意外とホテル探しで損していることが多いの知ってましたか?
楽天トラベルだから安心!などといつもそればかりになっていませんか?
ポイントなどを貯めるよりも同じところに泊まるならやっぱり安い方がいいですよね。
そんなときに使ってみてください。たった数秒で予算や希望に沿ったものを絞り込むことができます!
↓↓↓

1 シドニーのフェリー
シドニーのフェリーは意外と簡単に乗れる移動手段です。
シドニーに来た際は絶対乗っておきたいですね!
乗り場はどこ?
シドニーのフェリー乗り場は全部で9つあります。
NSW Transportで確認できますが、
- Manly
- Taronga Zoo
- Parramatta River
- Cross Harbor
- Neutral Bay
- Mosman Bay
- Double Bay
- Cockatoo Island
これに拠点となるサーキュラーキー(Circular Quay)を足した9つがフェリー乗り場となります。
観光でシドニーに訪れる人が多く使うのが、
- Manly
- Taronga Zoo
- Mosman Bay
の3つかなと思いますので、すべてを気にする必要はないかと思います。
どこに行ける?
フェリー乗り場はいろんなところにあります!
あとで詳しく紹介しますが、有名なスポットとしては、シドニー人気ナンバーワン動物園のTaronga Zooや人気遊園地Luna Parkへなど様々な観光スポットへフェリーで向かうことができます。
上記に書いた3つのフェリー乗り場は観光でもよく使うので、知っておいて損はないです。
Manlyからはシドニーで人気1,2位を争うマンリービーチに行くことができます。
その他二つもタロンガ動物園、モスマンベイ(ビーチ)に行くことが可能です!
料金ガイド

フェリーの利用料金をお伝えしておきます。
●9km未満 5.88AUD
●9km以上 7.35AUD
どちらもオパールカードを利用した時の金額になります。
オパールカードを使わないと1利用1AUDほど高くなるので必ずオパールカードは入手するようにしましょう!
メモフェリーの時間だけでなく、シドニーの電車の時間までわかるアプリTripView Lite!
かなり便利ですので、必ずダウンロードしましょう!
出発する駅と到着駅を入れるだけで、電車の時間が簡単に調べられます。
在住者の多くはこのアプリの有料版を使いますが、観光では無料版で十分です!
【シドニー初心者必見!】シドニー旅行は何泊が良いのか?(おすすめモデルプランあり)
2 フェリーへの乗り方
さてここからは肝心のフェリーの乗り方を見ていきましょう!
まずはサーキュラーキーへ

まずはフェリー乗り場に行かないと始まらないので、最寄りの駅からサーキュラーキーへ向かいましょう!
2019年末に完成した、ライトレールもしくは、電車を使えば簡単にサーキュラーキーまでたどり着きます。
サーキュラーキーからシドニーのフェリーは出航しているようなイメージになります。
👆コチラのマップでフェリーの行先を確認できます!
何番乗り場なのかを確認
先ほど紹介した、サーキュラーキーに到着したら、さっそくフェリー乗り場に向かいましょう。

フェリー乗り場は全部で5つあります。(なぜか乗り場番号は6までありますが(笑))

(引用:travelco)
自分が乗りたいフェリーが何時に何番の乗り場から就航するのか、電光掲示板もしくはTripView Liteで確認しましょう!
それぞれの乗り場から行先は大体決まっています。
大体20分に1本くらいとかなりの本数出ているので、時間もそこまでシビアになる必要もありません。
あとは電車と同じ

フェリーもバスも電車も同じくオパールカードをタッチして進みましょう!
オパールカードはセントラル駅、コンビニ、空港などいろんなとこで買うことができますよ。

自分の乗りたいものがどちら側の乗り場に来るのかを電光掲示板でさらに確認して乗船!

目的地まで景色を楽しめばフェリーの旅は終了です。
【激選穴場8選!】地元の人しか知らない旅行で訪れたいシドニー観光地!
3 フェリーで行く観光スポット
シドニーのフェリーはとても便利で、いろんな観光地まで直接行くことができます。
フェリーで行けるおススメ観光スポットをご紹介します。
タロンガズー(Taronga Zoo)

シドニーで最大級の動物園Taronga Zooは、サーキュラーキーからフェリーで約20分で到着します。
地図で見てもらえればわかりますが、フェリーを降りてすぐのところにタロンガズーはあります。
タロンガズーはシドニー最大級の動物園とは言われますが、たしかに実際にすべて回るとなるとかなり時間はかかります。
タロンガズーの観光には5,6時間は考えておきましょう。
飲食物を持ち込んでみんなピクニック気分で来ていますので、持ち込みでいきましょう!
チケットを準備する方法はいくつかあります。
ツアーで準備していくと英語での無理な会話もなく、準備できるので一番楽な方法です。
値段の変わりませんので、どちらでもOKかなと思います!
2人目無料のキャンペーンをやっていますので、ぜひ利用してみてください!

サーキュラーキーのフェリー乗り場で、オパールカードで入場する前にチケット売り場がありますので、そちらで購入することもできます!
マンリービーチ
マンリービーチはシドニーのやや北部に位置するフェリーで行くことのできる現地人にも人気な有名なビーチです。

写真を見てもらったらわかるように、この景色は一度見てみたいですね。
ヤシの木が並ぶメインロードは沖縄には似ても似つかないオーストラリアの雰囲気を醸し出してくれます。
そしてマンリービーチで人気なのが、週末のマーケットです。

他のマーケットと違ってビーチの近くで開催されるので、ビーチ関係のお土産が置いてあったりします。
このマーケットはシドニー観光には欠かせないマーケット観光の1つですね。
少し人は多いですが、土日を狙ってマンリービーチに行くようにしましょう!
ルナパーク
最後は小さくても人気のテーマパーク、ルナパークです。
ハーバーブリッジ、オペラハウスが見える絶好の位置で、大都市のテーマパークでありながらも少し懐かしさを思わせる雰囲気のテーマパークです!

ルナパークでは様々なアトラクションを楽しむことができます。
大人だからつまらないと思っているあなた。
そんなことないですよ!

しっかり絶叫系も準備されていますので、大人も子供も楽しむことができます。
料金は身長ごとに分かれていて、
●85-105cm→25AUD
●106-129cm→47AUD
●130cm以上→57AUD
少し料金は高めの設定ですが、しっかり楽しむことができるます。
また入場は無料ですので、アトラクションには興味がなくても遊びに行ってみてください!
メモルナパークのチケットはオンラインでの購入で少し割引があります!
英語のサイトなので、少し難しいですがLuna park online buy で購入することができます。
家族で行く場合などは大きな割引なので、ぜひ利用しましょう。
【2020年決定版】シドニー旅行 現金VSクレジットカード どちらがお得なのか?