
失敗しない留学エージェントってどうやって選ぶんだろう、、、
今相談してる留学エージェントで本当にいいのかなー
留学エージェントは留学先を選ぶより難しいと思います。アメリカやカナダなど国は決めてしまえば、自分に合うかどうかはわかりませんが、どこの国に行こうと失敗するか成功するかはあなた次第です。
留学エージェントはあなたにとっての成功と失敗を左右する非常に大事なポイントです。
読んでほしい人
- 留学を控えている人
- 留学エージェント選びに迷っている人
- 留学エージェントの違いを知りたい人
“留学エージェントは国を選ぶよりも難しい。”という風になってほしいところですが、なぜか国を選ぶ方が難しいなー、とみなさん思いがち。
実際に留学したからわかりますが、国を決めるのも大変ですが、留学エージェントにももっとフォーカスしてください!
何を基準にして選んだらいいの?と思えるのは留学、ワーキングホリデー成功への第一歩です。留学エージェントが選びきれない!何を基準にしたらいいの?という疑問を解決しますので、ぜひご覧ください。
[目次]
留学エージェントを選ぶ際にも気を付けるところがいくつかあります。
「よく聞く留学エージェントの方が安心できるなー」「メールでの対応が優しかったからこのエージェントにしようかな」「HPがしっかりしてるからここに頼もうかな」などなど自分の中でなんとなく選ぶ基準みたいなのを作ってしまっていると思います。
本当にあなたの留学、ワーキングホリデーはそれで大丈夫ですか?結論、大手エージェントは選ばない方がいいです。
そもそも留学エージェントとは?

留学エージェントは、留学先を手配する代理店のこと。留学先で通学する学校選びのお手伝いや入学手続き、ホームステイ先の紹介、滞在先のサポートなど、海外生活におけるあらゆる面をサポートしてくれます。
留学エージェントはその名の通り、留学先での学校の手配やホームステイ先の紹介をしてくれる「紹介屋さん」です。
留学中、ワーキングホリデー中には大きい小さい関わらず必ず問題が発生します。せっかくの留学やワーキングホリデーなので、なるべくスムーズにいきたいですよね。時には行く前から大問題が発生したりなど、自分だけはわからない問題も発生します。
そんな時に助けてくれる「お助け屋さん」でもあります。
主にこんなことをしてくれます。
- 学校や滞在先の手配
- 渡航のためのビザサポート
- 保険や航空券の取得サポート
- 現地到着後のカウンセリング
ただ、すべての留学エージェントが完璧に助けてくれるわけではありません。あなたが思うような留学やワーキングホリデーを目指すには、国を決めるのと同じくらいエージェントを決めるのも大切になってきます。
留学エージェントを使わずに行くのもあり!という意見も聞きますが実際にはどうなのか、まずは留学エージェントを使うメリット、デメリットから見ていきましょう。
留学エージェントを使うメリット

留学エージェントを使う理由とかメリットって何かあるんですか?
✓ 何よりも重要な”情報”が手に入る
留学やワーキングホリデーはかなりの情報戦なので、情報をたくさん持って渡航する方が圧倒的に成功に近づきます。
たまにワーキングホリデーは行ってからが勝負!という人がいますが、それは間違いです。行ってから頑張る必要はありますが、準備に時間をかけない人はいい留学、ワーキングホリデーにはなりません。
留学エージェントからどんな情報が得られるのかというと、
- 複数の学校の情報
- 現地の今の状況
- 住む場所の情報
- 職の情報
などなど様々です。
これらを自分で全部集めようと思うと、どこから集めていいのかわからないですよね。
✓ Time is money
自分で語学留学に直で申し込む方法もありますが、これは圧倒的に効率が悪いし、なかなかスムーズにはいきません。
“学校入学の日程を間違えた!””そんなコースもあったの?”など本当に様々な問題が発生してしまいます。
解決は簡単で、留学エージェントに頼むだけ。
自分で選ぶ場合は学校を選ぶ幅も減ってしまうため、留学エージェントで紹介してもらえれば、自分の理想の学校に近いものを選ぶことができます。
✓ トラブルの際の助け役
実際にトラブルが起きたときに頼りになるのが留学エージェントです。
学校での生活で問題が起きたり、ビザに問題があったり、帰りの飛行機がキャンセルになったりなどトラブルが発生したときに助けを求めることができます。
そんな時にも留学エージェントを使って伝えてもらうことなどもできます。
留学エージェントを使うデメリット


メリットがあるならデメリットもありそうだな。なんか手数料とか取られそうだし、、、
✓ もちろん手数料を取る留学エージェントはある
“手数料”と聞くと少し良くない印象もあるかと思いますが、実際はそんなことはありません。
手数料をとる留学エージェントの多くは、世界中にオフィスがあり、サポート体制が充実している傾向にあります。
まぁ当たり前と言われれば当たり前ですよね、お金をもらってるんだから(笑)
そこには留学やワーキングホリデーの不安をなくしてくれる安心感があるので、どちらが良いかは人それぞれです。
✓ 留学エージェントによって推してくる学校が違う
留学エージェントで見積をもらおうとすると、
“あれ、同じことを話したのにおススメしてくる学校が違うな、、、”
ということがあります。つまり、留学エージェントによっておすすめしてくる学校は違い、その金額までも違うことです。
色んな学校が見れてメリットでもあるのですが、逆に同じ要望を伝えたのに、全然違う学校をおすすめされると余計迷ってしまいます。
メリットでもありデメリットでもある点ですね。
✓ 対応が悪いエージェントも中には、、、

留学エージェント全てが同じように親切で、親身になって考えてくれると思っていませんか?
実際はそんなことはありません。
これは私に起こった本当の出来事です。こういったときに国外からの電話には応答してくれない、メールをしてもすぐには返信してくれないエージェントにお願いしていた私は、本当に大変な思いをしました。
結局オーストラリア到着後、そのエージェントではないところに相談に行き、解決してもらいました。
こんな風にエージェントによって対応の仕方はまちまちで、一概に、「ここがあなたに合っている!」とは言い切れない部分があります。
✓ そもそもデメリットは少ない
そもそも留学エージェントによって違いはあるものの、留学エージェントを使わない手はないと思います。「手数料が割高でもったいない」のがあればおすすめはしませんが、留学エージェントに関してはそんなことはありません。
自分で全部手配するのは、
近くに安いスーパーがあるのに、わざわざ遠いコンビニで割高商品を買うようなもの
です。
デメリットを大きく上回るメリットがあるので、これを読んで、それでも留学エージェントには頼まない!という人は私もびっくりです。留学エージェントなしで行くと完全に情報弱者になって留学、ワーキングホリデーできつい思いをするだけです。
ではどんな本題のどんな風に留学エージェントを選んだらいいのか、を説明していきます。
留学エージェントを選ぶたった3つのポイント


✓ ①サポート内容と手数料
まずは必ずここを確認しましょう。最優先事項です。手数料があるからダメというわけではありません。
手数料がある場合は、
手数料を払うだけのサポート内容なのか
が重要ポイントです。手数料やサポート料などがある留学エージェントは多数あります。そこを無料の留学エージェントと比べる必要があります。
見るべきポイントは2点
- 現地にオフィスがあるのか
- 留学前後のサービスの有無
ほとんどの場合有料と無料の留学エージェントに違いはこの2点に絞られます。
この2点揃っていない有料留学エージェントは用なしです。直ぐ無料エージェントを探しましょう。現地にサポートオフィスありとかもです。
サポートオフィスってあたかも自分の会社のオフィスみたいに言ってますが、あれは人のオフィスを勝手に自分の会社のオフィスと言っているだけなので、トラブルの種でしかないです。
✓ ②カウンセラーとあなたの相性

これはサービスや料金とは違う、人間的な話になりますが、留学やワーキングホリデーにおいて非常に大切なポイントです。
“この人との相性合うかも!”という直感は大事にしてもいいと思います。
その人が留学していたことは必須条件ですが、できれば自分の行きたい国での留学経験がある人が理想ですね。自分の聞きたいことの本当の答えが返ってくるので。
✓ ③口コミを信じるか信じないか
留学エージェントの命と言ってもいい口コミ。
留学エージェントって意外と口コミがネットに転がっていないので、見つけるのも大変かもしれません。それでも頑張って見つけたいのが口コミ。
留学エージェントのHPに載っている口コミは絶対だめですよ。あれは偽りの塊ですから。良くも悪くも生の声を頑張って探してみて、初めて口コミを信じるか信じないかの土俵に立ちます。
ホームページがかっこいいから良さそう!整っている!なんてもってのほかです。少しお金を払えば誰でも作れます。
口コミを色々見たい!という人にはスクールウィズがおすすめです。

スクールウィズをおすすめする4つのポイントは
- 日本最大級の口コミ数
- お申込みまですべてオンラインで完結
- 診断機能で自分にあった留学先をみつけよう!
- 代理店手数料が無料
どれも嬉しいサービスですが、やはり口コミの数が多いのは探す側としては非常にありがたいですね!
語学学校の口コミって探すのとても難しいし、信用できるか全然わからないことが多いです。
スクールウィズでは会員登録した人だけの口コミしか掲載がないので、安心と信頼の口コミが多数あります。
まずは一度HPから色々調べてみてください!
留学エージェントのよくあるQ&A

✓ 無料のエージェントと有料のエージェントの違いは何ですか?
1番の違いは手数料をどこから取るかが違います。
有料エージェントはあなたから、無料エージェントは紹介する語学学校からです。
無料エージェントの中には、紹介料がたくさんもらえる語学学校を特におすすめでもないのに生徒に紹介して、紹介料を稼ごうとする最低な留学エージェントもあります。
そういったところはどうせすぐ倒産しますが、それに当たってしまうと最悪です。

✓ 特定の学校しか紹介しない留学エージェントがあるのは本当?
上記の紹介した”たくさん紹介料がもらえる語学学校”がどうしても紹介されやすい学校になります。
もちろん質の高い学校もたくさんあるので、全部が全部悪い学校というわけではありません。
なので実際にその学校に行った生徒が書く口コミが最強なわけですね。
スクールウィズの口コミ数には本当に驚きます。かなり参考になるので、学校を探すだけでもいいかもしれません。
こういったことがあるので、特定の学校が紹介されやすいのはある程度仕方ないことかと思います。
✓ 留学エージェントはどこまでサポートしてくれるの?
このあたりはエージェントによって大きく変わります。
基本的には学校、ビザ、保険、航空券、ホームステイ先の手配がメインになります。
荷物に関するサービスがあったりもありますが、最低限のサービスがあれば、正直後は付帯のオプションサービスにすぎず、無駄なお金を払っているかもしれません。
個人的には空港出迎えサービスなんかはいらないと思います。
YouTubeなんかを見ればどこの空港からも出方はわかると思いますし、空港出迎えサービスって無駄にめちゃめちゃ高いです。
まとめ


ポイントをしっかり抑えたうえで自分に合いそうな留学エージェントを見つけることが大切だな。
留学エージェントの選び方を見てきましたが、参考になりましたか?
- サポート内容と手数料
- 担当との相性
- 口コミ
これだけは外さずに自分に合った留学エージェント探してくださいね。
それではまた。