よく聞く”エージェント”という言葉ですが、実際にどんなエージェント選んだ方がいいのか、まずどんなエージェントがあるのか、ということからしっかり理解した上で選んでいくのがいいかもしれません。
多くの人が「一旦保留にしておこう、また考えよう」と機会を逃してしまいます。
“まずは相談できる相手を見つけること”が非常に大切です。
1人で膨大なネットの情報から集めていくのは気が遠くなる作業ですし、何より正確性に欠けます。
「資料ばかり送りつけられそう」
などの不安もあるとは思いますが、そのようなエージェントは今ごろほとんどありません。
その中でも良い相談相手を見つけることは、留学を成功させる秘訣の1つです。
今回は相談相手“エージェント”に注目していきます。
1 “良いエージェント”の定義とは?
親身になって聞いてくれるか
親身になって聞いてくれるとはどういうことか少し難しい点かと思います。
すぐ語学学校の見積もりを出してくれる、大手の会社だから安心できる、のような点とは少し違います。
留学を人生の大事なポイント
として見てくれるかです。
留学を人生で何度も出来るわけではないです。
多くの人が1回や2回、自分の人生を長い目で見て今しか行かない、将来のためになど、真剣に考えて留学に行きたいと考えます。
留学生(お客さん)がたくさん来てくれる大手の留学エージェントは、留学をビジネスとして見ていますし、あなたでなくても留学生(お客さん)はたくさんいるので、その一人として見ています。
エージェント選びで失敗?

私が大手留学エージェントを選んで失敗した点もここにあります。
●他のお客さんがたくさんいるから後回しにされて連絡なし
●ビザの手続きまだ?
●見積もりもなかなか来ないし!
大手留学エージェントをおすすめしない理由は、
お客さんとして見られてしまう
からです。
すべての大手留学エージェントがそうなのかはわかりませんが、私はそう感じました。
留学経験はあるか

実際に留学を経験したことがある。
というのは本当に強いです!
正直な話1番いいのは担当の方が、同じ期間くらい留学していることがベストかなと思います。
例えば2週間の留学には2週間の留学の悩み、1年の留学には1年の留学の悩みなどの不安があります。
それを経験している人であれば、その気持ちを踏まえた上で相談に乗ってくれるからです。
担当の人との相性も大事
担当の人との情報の格差が生まれると、少し違和感を感じてしまうかもしれません。
もちろんお金の話や英語の伸びの話も大事ですが、大きく考えて、自分が将来どのように生きていきたいか、などを考えて留学できると成果はかなり大きいと思います。
ここでも留学を経験している人に相談できると、留学が終わったあとどう感じたか、どのような人になっているのか、など聞けることも多くあります。
直接会えるのか

1番大事なポイントは“直接会えること”と言っても過言ではないかもしれません。
大手のエージェントでも直接会えるのと会えないのでは大きな違いです。
電話やメールだけではなく、直接会って話した方が留学をイメージしやすくなります。
“現地に到着してから会える”でも構いません。
会えることを意識して選びましょう。
これらのことを意識して“エージェント選び”成功させましょう!
2 おすすめのエージェント
アイエス留学

⚫留学は人生の大事なポイント
“親身になって聞いてくれる”
スタッフの素晴らしさにひかれて利用させてもらいました。
この点が素晴らしいアイエス留学。
僕自身大手留学エージェントからアイエス留学に切り替えました。
自分の思っている留学を伝えて寄り添ってほしい方には、本当におすすめできるエージェントです。
ぜひ一度話だけでも聞いてみてください。
コメントいただければ、担当の方紹介します!
メモ
アイエス留学のスタッフは5人のみでした。(2019年現在)
大手とは全く違い1人1人に寄り添ってくれる。
創設者のカズさんには私もかなりお世話になりました!
今でも毎年会うくらいの仲になりました。
School With

⚫データから自分にあった留学を
僕自身実施に留学する際には利用しましたし、なんといっても口コミが多くて参考になる情報が多いです。
個人的にすごいなーと思ったのが「診断機能」という留学先をコンピューターが選んでくれる機能です!
「おすすめの国都市診断」や「フィリピン学校診断」などとても面白かったです。
まだ本格的に留学を考えていなくても診断だけしてみるのもいいかもしれませんね。
School Withはこちらからどうぞ!